2009年12月18日金曜日

埼玉の偉人

埼玉ゆかりの偉人

赤沢 仁兵衛  あかざわ にへい 甘藷栽培改良家、赤沢式増収法
川越市  1837~1920
甘藷栽培改良家。入間郡今福村(現川越市今福)の人。川越一帯で栽培していたサツマイモの収量を上げるため、赤沢式増収法を考案した。


奥貫 友山   おくぬき ゆうざん 教育者・慈善事業家
川越市  1708~1787
江戸時代中期の慈善家で教育者。奥貫家は久下戸村(現川越市)の名主を代々勤めた家柄で、寛保2年の大洪水の際には、私財を投げうって罹災者救恤に尽力した。
また、寺子屋兼漢学塾を開設し、郷党の子弟教育にも貢献した。


高林 謙三    たかばやし けんぞう 医師・製茶機械発明家

川越市  1832~1901
製茶機械発明家。川越小仙波で医者を開業する傍ら、製茶機械の研究に着手した。明治18年に生茶葉蒸器械・焙茶器械・製茶摩擦器械・改良扇風機の特許を取得し、明治31年には茶葉粗揉機を完成、特許を取得した。


伊藤 由哉    いとう ゆうさい 教育者・医師
上尾市  1833~1881
入間郡高倉村(現入間市)の生まれ。医術を修め、初め埼玉郡馬込村(現さいたま市岩槻区・蓮田市)に住んだが、その後原市村(現上尾市)に住み医者として開業している。医業のかたわら近在の子弟を教え、多くの有為な人材を世に送り出している。教えを受けた人の中に帝国議会で活躍した大岡育造や福沢諭吉の養子となって発電事業に功績を遺した福沢桃助がいる。


雲室  うんしつ 教育者
上尾市  1753~1827
天明8年(1788)上尾宿(現上尾市)に、山崎武平治らと協力して、郷学ともいえる聚正義塾(しゅうせいぎじゅく)を開設し、同宿や近在の村々の子弟の教育に当たり、また宿民等にも講義を行う。寛政4年(1792)上尾宿を去るが、その後も宿民との交流は続いた。


黒須 康之介  くろす こうのすけ 数学者・解析学で業績
上尾市  1893~1970
数学者。瓦葺村(現上尾市)生まれ。東京物理学校(現東京理科大学)を経て、大正6年(1917)東北帝国大学理科大学卒業。海軍経理学校教授、昭和14年(1939)東京高等学校教授、24年立教大学理学部教授となり、32年同大学退職。解析学、特に変分法で優れた研究業績をあげた。東京理科大学理事にも就任した。


須田 治兵衛  すだ じへえ 江戸時代の豪商
上尾市  ---~1734
江戸時代の南村(現上尾市)の名主・豪商。須田家第17代当主。同家は中世からの系譜を引く旧家であるが、岩槻藩領時代の延宝期(1673~81)には領内の多くの村々の年貢を肩代りする財力を貯える。質屋・酒造業を営むが穀物の取引も岩槻藩時代から行っている。桶川宿助郷惣代を代々勤めているが、第17代治兵衛は享保15年(1730)に、幕府の菜種作奨励策により代官から足立郡の世話役を命ぜられた。


須田 大八郎  すだ だいはちろう 江戸時代の豪商
上尾市  1796~1854
江戸時代後期の久保村(現上尾市)の豪商。南村(現上尾市)須田家の分家で、醤油醸造・質屋を営み、本家とともに穀物・紅花の取引きを行う。紅花訴訟事件では、息子が代表で争った。


森 朴斎  もり ぼくさい 教育者・医師
上尾市  1806~1860
桑名藩(現三重県)の医師。江戸時代末の弘化年中(1844~48)に平方村(現上尾市)を訪れ、当時名主であった永島太重郎に見込まれ、太重郎が自宅の庭に学舎を建て、塾を開いた。約15年にわたって教育に専念した。


山崎 武平治  やまざき ぶへいじ 教育者・俳人
上尾市  1764~1826
江戸時代中~後期の上尾宿(現上尾市)で旅籠を経営した俳人・教育者。上尾宿に聚正義塾(しゅうせいぎじゅく)を開設し、学僧雲室(うんしつ)を招くことに尽力し、雲室が江戸に去ってからは、同塾を主宰した。


山田 弥吉  やまだ やきち 宮大工
上尾市  1844~1893
大谷本郷村(現上尾市)在住の宮大工。市内向山不動堂彫刻・原市山車彫刻などのほか、川越市蓮馨寺、鴻巣市勝願寺の彫刻を手がけている。


生沢 クノ   いくさわ くの 日本の女医第2号

深谷市  1864~1945
荻野吟子に続く日本の女医第2号。深谷で蘭方医の3女として生まれる。女医を志し医学校に入学し断髪男装のうえ別室で苦学を強いられる。女性に医師試験を解放する請願を働きかけ、改正後23歳の若さで女医となる。「女赤ひげ」ともいうべき草の根医療に尽力し、特に女性の病を専門として、「医のさむらい」でありたいと一生を医療にささげた。


尾高 ゆう  おだか ゆう 官営富岡製糸場第1号伝習工女

深谷市  1858~1923
官営富岡製糸場の第1号の伝習工女。渋沢栄一の師でいとこの尾高惇忠の娘として下手計村(現深谷市)に生まれる。
父の惇忠が工場長を務める官営富岡製糸場の操業にあたり伝習工女を募集したところあらぬ噂によって集まらなかった。そこでゆうは、父の意を汲み取り、新しい技術のパイオニアになる誇りをもって富岡に赴く。その勇気に感銘した子女が連れ立って志願したことで工場は操場することとなり日本の近代産業が発展することとなった。


北川 千代  きたがわ ちよ 児童文学者・「明るい空」ほか

深谷市  1894~1965
児童文学作家。日本煉瓦工場の工場長の長女として大寄村(現深谷市)に生まれる。14歳頃から少女雑誌に投稿を始める。童話雑誌『赤い鳥』に「世界同盟」を発表し、児童文学者の鈴木三重吉に将来を期待され、以後心温まる作品を多く残し、1964年には児童文化功労賞を受賞。死後、児童文学者の登竜門となる「北川千代賞」が設立される。


渋沢 栄一  しぶさわ えいいち 日本近代経済社会の父

深谷市  1840~1931
渋沢栄一翁は、「論語」の精神を重んじ、「道徳経済合一説」を唱え、各種産業の育成と多くの近代企業の確立に努め、設立に関わった企業は、500余りに及んだ。また、社会公共事業にも熱心で、「忠恕のこころ」(まごころと思いやり)を基本理念とし、数多くの病院や学校づくりに尽力するほか、国際親善にも寄与した。


畠山 重忠  はたけやま しげただ 武蔵武士
深谷市(旧川本町) 1164~1205
鎌倉幕府成立に尽力し、武蔵武士の鑑とうたわれた。また、北武蔵地方の開発に力を注いだ。


藤田 貞資  ふじた さだすけ 和算学者
深谷市(旧川本町) 1734~1807
江戸時代中期の和算家。武蔵野国男衾郡本田村(現埼玉県深谷市)に生まれる。大和国新庄藩士藤田定之の養子となり江戸に出る。幕府天文方の山路主住に師事し暦作観測を手伝う。天明元年『精要算法』(三巻)を出版し広く江都の算学者に受け入れられた。続いて出版した『神壁算法』、『続神壁算法』でさらに名を高めた。


本田次郎近常  ほんだじろうちかつね 武蔵武士
深谷市(旧川本町) ---~---
畠山重忠の重臣で平家追討の戦いで活躍。重忠とともに二俣川で討ち死した。


渋谷 塊一  しぶや かいいち 茶業興隆に尽力
白岡町  1893~1971
旧日勝村の自力更生事業に傑出した力量を発揮した。昭和39年には県東部の茶業の興隆と狭山茶の振興に尽くした功績で黄綬褒章を受章した。また、若い頃は北原白秋の門下として農民の生活を題材にした短歌や戯曲などを作った。


立川 福治  たちかわ ふくじ 仏師・全国の社寺に像が残る
白岡町  1909~1986
立川家は初代音吉、2代初五郎、3代金禄と3代続いた仏師の家である。立川金禄は父初五郎から仏師としての修行を積み、興善寺の水子地蔵、寝釈迦像、白岡町立篠津小学校のブロンズ像を始めとする数多くの作品を残し、県内では、大宮市、岩槻市(ともに現さいたま市)などの社寺や成田山新勝寺、四国の金比羅宮の随神など諸社寺に仏像や神像を残した。日展にも「シャモ」等を題材として24回入選している。


渡辺 多伝司  わたなべ たでんじ 農業普及家・乾繭事業の振興に尽力
白岡町  1881~1959
昭和初期に乾繭組合設立の気運が強まると、当時、南埼玉郡農会長であった渡辺多伝司は乾繭組合の設立に尽力し、設立後は理事組合長に就任した。また、共同乾繭共同繭倉庫の建設を推進する等、乾繭事業の振興に活躍した。

1年生共通の課題


2009年11月20日金曜日

2009年11月13日金曜日

仏像の4区分:如来、菩薩、明王、天部




  • 如来は一番偉い仏様
  •   釈迦如来
  •   阿弥陀如来
  • 菩薩は如来の下で修業
  •   この世とあの世の橋渡し
  •   これから悟りを開くところ
  •   地蔵菩薩 観音菩薩
  • 明王は、如来や菩薩の下ではたらく
  •   怖い顔をして悪者を助ける
  •   不動明王
  • 天部は、インドの神々が仏教にとりいれられたものです。
  •   梵天
  •   毘沙門天
  •   大黒天

2009年7月17日金曜日

渋沢栄一

渋沢栄一          志水彩乃

 第一国立銀行、王子製紙、日本郵船、東京証券取引所など多種多様の企業を設立。
 日本資本主義の父
 埼玉県深谷市出身



1840~1931年の大正時代の実業家。

武蔵国豊里村(現在の埼玉県深谷市)の大地主の家に生まれ、一時幕府にも仕えて、幕府の使節とともにフランスにわたって見聞を広め、先進国の産業・経済・政治制度に深い関心をいだいて帰国しました。

明治新政府では、大蔵省の役人として租税・貨幣・鉄道・銀行などの新制度の準備につとめました。

1873年に役人をやめて、実業家に入り、日本最初の銀行である第一国立銀行、王子製紙、大阪紡績などをおこしました。

日本史上を代表する経済人として、また初代紙幣頭(後の印刷局長)として日本銀行券(紙幣)の肖像の候補として挙げられたものの、実現には至りませんでした。

日本では渋沢の肖像を入れた紙幣は発行されなかったが、大韓帝国で発行された初期の1円、5円、10円券に当時の経営者だった渋沢が描かれました。

また渋沢は、晩年を川越市で過ごしました。

現在は『さいたま郷土かるた』の代表に選出されています。

埼玉県では功績にちなみ、健全な企業活動と社会貢献に贈られる「渋沢栄一賞」がある。
(自らも受賞)

居合の達人でありました。

エピソードとして、右手に算盤、左手に論語と道徳家としても名声を博していたころ、彼を尋ねて、ある男が渋沢の家にやってきました。 その男が玄関に立ち、「ごめんください、渋沢先生はいらっしゃいますか」と言ってきた。衝立の陰から返ってきた返事は、「渋沢ともあろう者が、このような所にいるはずがない。帰れ!」
そして、えらい見幕の渋沢がそこに立っていたといいます。

2009年7月10日金曜日

郷土の偉人



  伊藤由哉
    リンク集:伊藤由哉 妙厳寺
         伊藤由哉 碑と墓

  山田弥吉
    リンク集:向山不動堂
         

  渋沢栄一
    リンク集:渋沢栄一 (ウィペ)
         渋沢栄一 (Y!百科)
         渋沢栄一 (kotobank)
    年譜:渋沢栄一 年譜
    図解
    画像、写真:←左 参照
    有名な言葉:

 ●大なる立志と小さい立志と矛盾するようなことがあってはならぬ。

 ●悪いことの習慣を多く持つものは悪人となり、良いことの習慣を多くつけている人は善人となる。

 ●事業には信用が第一である。世間の信用を得るには、世間を信用することだ。個人も同じである。自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ。

 ●個人の富はすなわち国家の富である。

 ●小事も、積んでは大事となる。

 ●いやしくも正しい道を、あくまで進んで行こうとすれば、絶対に争いを避けることはできぬものである。絶対に争いを避けて世の中を渡ろうとすれば、善が悪に勝たれるようなことになり、正義が行われぬようになってしまう。

 ●『智』、『情』、『意』の三者が権衡を保ち、平等に発達したものが完全の常識だと考える。

  ★論語と算盤とは一致しなければならない。

 ●信用は実に資本であって商売繁盛の根底である。

 ●わずかも道徳と経済と相離るべからざるもの。

 ●すでに決心した。自分は計画を実行しうる健康を持っているのだ。

 ●お金は働いて溜まる滓(カス)

 ●人を選ぶとき、家族を大切にしている人は間違いない

 ●仁者に敵なし。

 ●一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。

 ●夢なき者は理想なし 理想なき者は信念なし 信念なき者は計画なし 計画なき者は実行なし 実行なき者は成果なし 成果なき者は幸福なし ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。

  ★「銀行は、大きな川のようなものだ。役に立つこと限りがない。しかし、まだ銀行に集まってこない金は、溝に溜まっている水や、ぼたぼた垂れている滴と変わ りない。ところが銀行を立てて上手にその流れ道を開くと、倉や懐にあった金がよりあつまり、工業も発達するし、道路も改良されるし、全ての国の状態が生ま れ変わった様になる。」

   エピソード: 右手に算盤、左手に論語と道徳家としても名声を博していたころ、彼を尋ねて、

           ある男が渋沢の家にやってきた。 その男が玄関に立ち「ごめんください、

           渋沢先生はいらっしゃいますか」 衝立の陰から返ってきた返事は「渋沢ともあろう

           者が、このような所にいるはずがない。帰れ!」 そして、えらい見幕の渋沢がそこに

           立っていたという。

コラム:郷土の偉人、有名人

  上尾市関連:
     伊藤由哉 (いとうゆうさい)
     山田弥吉 (やまだやきち)

  埼玉県関連:
     渋沢栄一 (しぶさわえいいち)
  1. リンク集
  2. 年譜
  3. 図解をつくる
  4. 画像、写真を入れる
  5. 自分で写真を撮る
  6. 有名な言葉
  7. エピソード
  8. 参考:郷里の他の偉人名

2009年6月19日金曜日

川越って?

  ・いもの加工食品、料理
  ・本丸御殿
  ・菓子屋横丁
  ・時の鐘
  ・川越まつり
  ・福登美 料亭
  ・クレアモール
  ・「つばさ」 朝の連続ドラマ小説
  ・蔵造りの町並み 【動画】 サイト
  ・3女子高が1駅にある
  ・喜多院:天海
  ・氷川神社
  ・蓮馨寺(れんけいじ
  ・川高:シンクロ

  ・望むこと:
    蔵造りの町並みを一方通行に!
    パークアンドライドに!
    もっと笑顔を!

  ・うなぎ 小川菊
  ・丸広:地元のデパート、3駅から適当に遠い
  ・アトレ、PePe、マイン、Modiなどの大型店
  ・路地の生活景:城下町だったので丁字型、鍵型、袋小路が多く、歩くのが面白い

2009年6月12日金曜日

Zero Typeをキーのみで開く




  1.Windowキー
  2.P
  3.Z

知的財産権


タイトル部分に背景画像を設定する

画像検索

1. 「森林 壁紙」で検索
2. 画像を最大にし右クリック
3. 「画像のurlをコピー」


パワポ

1. 挿入/ 図/ ファイルから
2. 「図」バーで横長にトリミング

ペイント

1. GIF保存

Bloggerに背景を挿入

1. レイアウトタブ/ ページ要素タブ/ タイトルバーの部分の「編集」
2. コンピューターから:

タイトル文字を白にする

1. レイアウトタブ/ HTMLの編集タブ
2. 下の太字の部分を「f」に変更

<Variable name="pagetitlecolor" description="Blog Title Color"
type="color" default="#fff" value="#ffffff">

2009年5月22日金曜日

わたしのキャリア形成 


  • わたしの性格の良いと思うところは、元気で明るい(?)ところです。
  • 直したいところは、飽き性なところです。
  • 最近はDVDをたくさん観て、心を和ませていますw
  • 左利きの人を見つけるのが得意です(゜д゜) ←



【課題】『キャリア形成』についてBloggerにアップロードしてください。

テンキーのホームポジション

2009年5月15日金曜日

埼玉県の地図



出典:ちず丸

N:ドライブの管理

・スタートボタン/ マイコンピュータ/ N:
・フォルダ「2009年3年ゼミ」を作成
・ファイルメニュー/ 新規作成/ ...
・フォルダ「2009年2年ゼミ」に下を作成
パワポ ワード エクセル メモ帳
・【注】各ファイルは使用後、Ctrl+Sでセーブしておいてください。
・【注】N:(エヌ)ドライブとは、ネットワークドライブのことです。
 第1キャンパスの大コンピュータのことです。

プリントスクリーンの仕方

・インターネットを表示/ Print Screenキー/
・N:パワポへ貼り付け/ 図バーを表示/ トリミング・/ Ctrl+S
・ペイント
・Blogger

2009年5月8日金曜日

検索術

検索術

Bloggerからもうひとつのブログの立ち上げ

Blogger右上の「ブログを作成ボタン」
タイトル「あああ」。タイトルの変更は「設定タブ」の「基本タブ」でおこないます。
「非公開」にします。設定タブ/ 許可タブ/
テンプレートの変更:レイアウトタブ/ 新しいテンプレートを選択

タイピングの練習

スタートボタン/ プログラム/ zerotype
ショートカットキー:Windowsキー(Ctrlキー右の窓キー)/ P(=プログラム)/ Z(=Zerotype)

Bloggerからもうひとつのブログの立ち上げ

Blogger右上の「ブログを作成ボタン」
タイトル「あああ」。タイトルの変更は「設定タブ」の「基本タブ」でおこないます。
「非公開」にします。設定タブ/ 許可タブ/
テンプレートの変更:レイアウトタブ/ 新しいテンプレートを選択

検索術



Ctrlのショートカットキー

* Ctrlは左小指をつかいます。
* Ctrl+Z: Zeroにもどす。
* Ctrl+X: はさみで切る。
* Ctrl+C: Copy
* Ctrl+V: 指でつまんで貼りつけ
* .....
* Ctrl+A: All
* Ctrl+S: Save
* Ctrl+W: 終了
* Ctrl+P: Print

キーボードとホームポジション

ホームポジションの決め方
・スペースバーの両端に親指を添える/ 
・両人差し指でキーにさわる/ 
・ポッチでF、Jであることを確認
キーを見ないで入力することをタッチタイプといいます。
明るい未来のために、この1年間でタッチタイプをマスターしてください。

アカウントとパスワードの管理

ケータイには、tiupwとgooglepwをいれておきます。
複数の紙にメモをしておき、自宅におき、また身につけておいてください。(ケータイはこわれ、紛失
することがあります)
自分のケータイメール、Webメールにも送信しておいてください。
アカウントとは、ユーザー名、会員名のことです。

2009年5月1日金曜日

ノートテイキング




   ・習ったことは、その日のうちに見返すことが大事です。
   ・頭のよい人とは、「習ったことをその日のうちに何分かでも復習する人」です。

ファイルの共有@PCルーム


・スタートボタン/ MC/ c:/ 新規作成/ フォルダ/ 
・新しいフォルダ:右クリック/ プロパティ/ 共有タブ/ 共有する:OK
・新しいフォルダ:クリック/ 右クリック:新規作成/ テキストドキュメント
・新規テキストドキュメント:クリック/ 入力 保存 

・スタートボタン/ MC/ アドレス欄:¥¥2c-l107-0-01(例)

Ctrlのショートカットキー




Ctrlのショートカットキー  

これで左手を活用
Ctrlキーは左小指を使います。
ショートカットキーのページ
・ショートカットキーの四天王:
[Ctrl+Z]:ゼロにもどす
[Ctrl+X]:はさみで切る
[Ctrl+C]:コピー
[Ctrl+V]:親指と人差し指で貼り付ける
・おぼえやすいショートカットキー
[Ctrl+A] All
[Ctrl+F] Find
[Ctrl+N] New
[Ctrl+P] Print
[Ctrl+S] Save(保存)
[Ctrl+Y]  Yarinaoshi (やりなおし)
Ctrlのショートカットキー

キーボードとホームポジション

キーボードとホームポジション

ホームポジションの決め方
・スペースバーの両端に親指を添える/ 
・両人差し指でキーにさわる/ 
・ポッチでF、Jであることを確認
キーを見ないで入力することをタッチタイプといいます。
明るい未来のために、この1年間でタッチタイプをマスターしてください。

タイピングの練習
スタートボタン/ プログラム/ zerotype
ショートカットキー:Winキー/ P(=プログラム)/ Z(=Zerotype)
PCルームでの作業手順
  1. Mozilla Firefoxの立ち上げ、タグブラウザの表示
    ・スタートボタン/ すべてのプログラム/ Mozilla Firefox
    ・アドレス欄:aoikuma/ 桑原政則オンラインを表示/ アドレス欄のアイコンをブックマークツールバーへドラッグ
    ・「桑原政則オンライン」を5回、ホイールクリック
  2. Bloggerの立ち上げ
    ・「桑原政則オンライン」/ 右欄の「グーグルアカウント」
  3. Nドライブのpptの立ち上げ
  4. ペイントの立ち上げ
  5. パワポ、ペイントからBloggerへ
    ・Nドライブのパワポで画像を描き、Ctrl+Sで保存
    ・ペイントに Ctrl+Vで貼り付け、名前をつけて保存/ 20090930(ファイル名) /ファイルの種類:gif
    ・Blogger/ 「画像追加」ボタン 

2009年4月24日金曜日

円のいろいろ


1. 上1:正円はshift+楕円ボタン
2. 上2:影つきボタン/ .../ 影の設定
3. 上3:3D/ .../ 3Dの設定
4. 中1:ダブルクリック/ 色と線:透過性60
5. 中2:塗りつぶしの色/ 効果:赤、青
6. 中3:テクスチャー
7. 下1:線:10
8. 下2:図形の調整/ 配置/整列:上下中央ボタン